バックロードホーン・1号機〜2/3 前記事の続きです。 使用するユニットは何かというと、リビングのAVシステムからお払い箱になったDENONのサテライトスピーカーとセンタースピーカー。 中高音は元気に鳴るし、低音はスッカスカ、でも磁気回路は比較的強力という […] 2018/04/27
バックロードホーン・1号機〜1/3 知らず知らずうちにスピーカーやスピーカーユニットが溜まったりなんかして、売り捌いて換金するほどのものでもないし、捨てるには忍びない。 ということで、GWも近いので(あまり関係ないですが)、オクで売ってるバックロードホーン […] 2018/04/20
DENON USC-M7を分解掃除 いつ買ったのか、どこで買ったのかも忘れてしまうくらい前から我が家にあるスピーカー、一時期、リビングのAVシステムのフロントを担ってたりとか。現在は息子に所有権が移り、息子の部屋で吹奏楽のCDの再生に貢献してるスピーカーで […] 2018/04/03
DIATONE DS-5B、ターミナル簡単変更 鈍器系スピーカーというか昔の小型ブックシェルフにありがちな特徴として、壁掛けで使えるよう、背面に出っ張りが無い造り、というのがあります。 DS-5Bも例外無くそのような造りになっていてですね、コネクタはネジ式(血管を押さ […] 2018/03/25
DIATONE DS-5B、ニコイチ作戦 ツイーター探しネタの記事が2つほど続きましたが、その理由の1つ目がこれ、ダイヤトーンの鈍器系スピーカー・DS-5Bです。今現在、2セットあるのですが、最初の1セットは片方のツイーターが逝ってて、代替のツイーターを探してた […] 2018/03/20
リングドームツイーターの修理 ※他のツイーター修理の一覧はコチラをクリック さて、ここんとこ、オクでゲットした古いスピーカーが立て続けにツイーターが断線してた(しかも修理不可能)、ということが続きまして、補修用にドームツイーターを物色してます。 先日 […] 2018/03/13
Victor PS-S10Bを買ってみたものの… 手持ちのスピーカーのメンテ用のネットワーク、ドームツイーター、グリルのエンブレムの採取のためにVictorのPS-S10Bを入手したのですが、これが色んな意味で興味深かった、というか“部品取り用として”は失敗でした。 見 […] 2018/03/11
AIWA SX-LM50にアイワの意地を感じた 部品取りにでも使えるかな?と思って超格安で売ってたAIWAのSX-LM50というスピーカーをゲットしました。KENWOODのLS-SEシリーズを踏襲したようなデザインです。 当然ながら単品モノではなくシスコン用のスピーカ […] 2018/03/08
FOSTEX GX10、色気をつけてみる 音質は申し分ないのですが、パッと見た感じ、やや無粋で安っぽい外観のFOSTEX GX10。 先日、市内にあるネジ専門の卸屋さんにバイク整備用のネジを購入に行った際、GX10のユニットに使用するネジもついでに買ってきました […] 2018/02/28
Art Audio BA-400MkIII、修理しました Art Audio BA-400 MkIIIの修理の続きです。 AliExpressで注文してたセンターキャップが届きました。元のセンターキャップと全く同じものではないので、片方だけセンターキャップを交換するとチグハグに […] 2018/02/24