メニュー

Lo-D HS-11D、空気録音動画をアップ

2020/12/21 - Lo-D HS-11D

ここのとこ、TRIO LS-10のレストア記事が続いておりますが(まだ完結していません)、あまり同じ機種のネタが続くのは避けたいという事情から、閑話休題的にLo-D HS-11Dの空気録音ネタです。

Lo-D HS-11D

このHS-11Dは当方の手元に来たときは、それはそれは悲惨な状況で…
ツイーターは左右両方とも断線
ウーファーのセンターキャップは破壊状態
お金出して買うようなシロモノではなかったのですが、ま、何とかレストアして復活させました。レストア記事は以下になります:

Lo-D HS-11D、ハードドームツイーターの断線修理
Lo-D HS-11D、ウーファーセンターキャップ修理とレビュー

音質はTube動画を聞いていただければ一目瞭然(一聴瞭然というべきか)、透明度の高く解像度の高い音質です。これはひとえに抑制的で正確なピストンモーションを促すエッジによるところが大きいのかな、と思っています。チタンドームツイーターも繊細な音質でこのウーファーとはベストマッチではなかろうかと。

YouTubeで閲覧する場合はこちら:
https://youtu.be/CrRX-vpU_-Q
※YouTubeで見た方がタイムテーブルリンクが使えるので見やすいと思います。

1. 00:58 〜 Ride of the Valkyries – Wagner (Classic)
2. 03:28 〜 Gymnopedie no1 – Satie (Classic/Piano)
3. 04:28 〜 Blue Funk – Michael Ramir C. (Funk/Electric Bass)
4. 05:48 〜 Atop A Mustang – Arulo (Latin/Acoustic, Percussion)
5. 06:42 〜 Piano Store – Jimmy Fontanez_Media Right Productions(Jazz)
6. 07:28 〜 Eine Kleine Nachtmusik – Mozart (Classic)
7. 08:50 〜 In the Shadows – Ethan Meixsell (Hard Rock/HM)
8. 10:12 〜 Invisible Pieces – Silent Partner (Blues/Rock)
9. 11:13 〜 Winter – works291 (JAZZ/Piano, Contrabass)

動画にはありませんが、小音量〜大音量で音質の差が割と少ないというのも良いです、小音量でもきちんと低音が出て来ます。これはユニットよりもエンクロージャーのバスレフポートの設計の巧さによるのではないでしょうか。
現代の評価基準でも非常に高いレベルにある秀作ではないかと思います。今現在、当方のデスクトップには事情があって別のスピーカーを置いていますが、なるべく早くデスクトップスピーカーをHS-11Dに戻したいなぁ、と思ったりしてます。

いかんせん、ツイーターの断線率が高すぎるのが難点ですね。

〜 関連記事 & おすすめ記事 〜
Lo-D HS-11D、ハードドームツイーターの断線修理
Lo-D HS-11D、ウーファーセンターキャップ修理とレビュー
Youtube動画を仕切り直し
TRIO LS-77、第1章・とんでもジャンクでした
AIWA SC-E80、レストア作業・その1
KENWOOD AX-D7-N、パワーアンプ分解&内部構造

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA