ビクターの鈍器系スピーカー・S-M5のレストアの続きです。
これまで…
1.Victor S-M5、ツイーター断線注意
2.Victor S-M5、レストア開始!
という流れです。
今回からウーファーのレストアです。
ウーファーは特に不調はないのですが、片方のウーファーのセンターキャップが中心からズレている、という何とも情けない問題の修復です。
上の写真、センターキャップが右に寄ってるのがお分かりでしょう?
今回はこの寄ったセンターキャップを外して再装着、という作業です。センターキャップのズレは手作業の依存することが多いせいか意外と多いんですよ。お持ちのスピーカーのセンターキャップがセンターにあるか確認してみてください。
センターキャップの取り外しは、最初にシンナーを含ませた綿棒、筆でセンターキャップ周囲のボンドをユルくして、ピンセットでユルくなったボンドをチクチクと取り、センターキャップが剥がれました(けっこう時間かかります)。
キレイに取れました。
以前トライしたArt Audioのウーファーのセンターキャップの接着は溶剤で緩む気配がなく破壊しましたが、上手くいってよかった。センターキャップ等にシンナーの染みが出来ていますが、揮発すると殆ど目立たなくなります。
次にDBボンドを筆塗りができるくらいの固さにシンナーで少し薄めます。
使用しているシンナーはホムセンで売ってる「ラッカー薄め液4L缶」です。エアブラシの洗浄やバイクやクルマの整備で脱脂などに使うので多めにストックしてます。ホムセンでは「ラッカー薄め液」「ペイント薄め液」の2種類売ってますが、いわゆる「シンナー」は前者です。後者は油性ペンキ用で成分は灯油に近いです、エナメル系の溶剤の香りがします。
センターキャップを貼付ける位置を鉛筆で軽くマーキングしてボンドを筆塗りします。その際、片方のウーファーを参考にしつつ左右で差がないようボンドを塗ります。
DBボンドは速乾なので手早く作業しないといけないッス。
センターキャップ貼付けの画像です。
ボンドが少しテカってますが、乾くと半艶になります。
左右並べても違和感のない仕上がりです。
左のウーファーにある黒い染みは最初からです。製造時にセンターキャップのボンドが付着したのでしょう(雑だなぁ)。次はフレームに付いたシーリング剤の除去。
もう地道にシンナーで落としていくしかないです。
ところで、ウーファーのエッジなどに黄土色のものが固着していますが、これはダンプ剤(ビスコロイドの類い)が垂れて固まったものだと思います。
エッジはウレタンなのですが、40年の歳月を経て崩壊していないのは、このダンプ剤でコーティングされていたおかげだと思います。エッジ、少し固いのでフレームの再塗装が終わった後、最後の仕上げにダンプ剤の軟化作業ですな。
次回、フレーム塗装っす。
続きは以下の記事です:
〜 関連記事 & おすすめ記事 〜
|
||
Victor S-M5、レストア完了!
|
Victor S-M5、ウーファーのレストアその2
|
Victor S-M5、レストア開始!
|
Victor S-M5、ドームツイーター修理その2
|
Victor S-M5、ドームツイーター修理その1
|
Victor S-M5、ツイーター断線注意
|