SONY SS-R1、レストアその3 本業が忙しくて2週間ぶりの更新です。 今回から撮影画像がSONY DSC-RX100m5になります、画像が明るくキレイです!これまでは主にiPhone 8を使ってました。 ソニーのSS-R1の修理、第2回目です。 前回の […] 2021/03/26
SONY SS-R1、レストアその2 ソニーのSS-R1の修理、第2回目です。 前回の記事は以下になります: ・SONY SS-R1、レストアその1 今回はウーファーユニットの修理完了までいきます! ウーファーのコーンはかなり色褪せがありますので染料系塗料で […] 2021/03/11
SONY SS-R1、レストアその1 今回からソニーのSS-R1の修理です。 なんだかスピーカー修理専門ブログみたいになってますが、それは本意ではなく、あくまでプアオーディオ全般です! ということで、SS-R1ですが、70年代末期のスピーカーでソニーがAPM […] 2021/03/10
Audio Technica AT-SP50a、鈍器系3ウェイです。 トリオ・LS-77のレストアは、ユニットのレストア自体はかなり前に終えて運用中なのですが、エンクロージャーの傷などをどーするか悩み中。ひとまず置いといて… 手持ちの機材を早く記事化して倉庫(天井裏の納戸)に収 […] 2021/03/07
TRIO LS-77、第5章・同軸ユニット2本目の完了! トリオ・LS-77のレストア、第5回目です。 これまでの記事は下記であります: ・TRIO LS-77、第1章・とんでもジャンクでした ・TRIO LS-77、第2章・錆落とし&磁気部組み立て ・TRIO LS-77、第 […] 2021/03/02
TRIO LS-77、第4章・同軸ユニット2本目の作業 トリオ・LS-77のレストア、第4回目です。 これまでの記事は下記であります: ・TRIO LS-77、第1章・とんでもジャンクでした ・TRIO LS-77、第2章・錆落とし&磁気部組み立て ・TRIO LS-77、第 […] 2021/02/27
TRIO LS-77、第3章・同軸ユニット1本目完成! トリオ・LS-77のレストア、第3回目です。 これまでの記事は下記であります: ・TRIO LS-77、第1章・とんでもジャンクでした ・TRIO LS-77、第2章・錆落とし&磁気部組み立て 今回は同軸ユニット1本目の […] 2021/02/25
TRIO LS-77、第2章・錆落とし&磁気部組み立て トリオ・LS-77のレストア、第2回目です。 前の記事は下記であります: ・TRIO LS-77、第1章・とんでもジャンクでした 前回に引き続き同軸ユニットの1本目のレストア作業、今回はサビ落とし〜磁気ユニット部の組み立 […] 2021/02/23
Technics SB-F1、YouTubeに録音動画をアップ! 先日、Technics SB-F1の空気録音動画をYouTubeにアップ&公開しましたのでインプレ記事です。 使用ユニットや内部についての記事は以下を参照してください ・Technics SB-F1、整備ついでにSB-X […] 2021/02/21
TRIO LS-77、第1章・とんでもジャンクでした 新ネタはじめます。 TRIOのLS-77です。 だいぶ前にオクでゲットしたものです。ブログネタとしては本邦初公開ですが、すでにレストアは済んで久しく、今はセンモニの隣でグッドサウンドを奏でています。 このLS-77、同軸 […] 2021/02/20