DIATONE DS-200B、謎モデルのレストア01 先日、DIATONEのDS-161のレストア記事をアップいたしましたが、またまたDIATONEです。今回はDS-200B、画像や動画は2年ほど前に撮りためていたものです。ブログ休止ですっかり忘れておりました。ブツはすでに […] 2024/02/03
MARTIN AUDIO CX-2、たまに動作確認します 閑話休題的なお話、ワタクシのコレクションの紹介でもあります。ついでに今回からWordPressのClassic EditorではなくBlock Editorを使用しての記事で画像の大きさなどが変わっていたります。慣れない […] 2024/02/02
DIATONE DS-161、マイナー機種のレストア完了! DIATONE DS-161のレストア記事、第3回目です。 前回までの記事は以下になります: ・DIATONE DS-161、マイナー機種のレストアその2 ・DIATONE DS-161、マイナー機種のレストアその1 前 […] 2024/02/01
DIATONE DS-161、マイナー機種のレストアその2 DIATONE DS-161のレストア記事、第2回目です。 前回までの記事は以下になります: ・DIATONE DS-161、マイナー機種のレストアその1 レストアといっても対象箇所はウーファーのみですので軽作業ですね。 […] 2024/01/30
DIATONE DS-161、マイナー機種のレストアその1 久々のレストア記事です、ワタクシ自身もレストア作業は久々です。 対象のブツは1983年頃のDIATONEのDS-161。 ネットを検索してもオーディオの足跡さんとこ以外、これといった情報はありません。 見事にボロボロです […] 2024/01/30
KENWOOD A-1001、入力セレクターの修理(小ネタ) ちょっとした修理の小ネタです。 KENWOOD A-1001ではよくある症状に「勝手に入力セレクタが切り替わる」というのがあり、ウチにあるA-1001もこの症状が出ます。CDを聞いてると突如として入力がAUXやTUNER […] 2024/01/20
DACも色々 DACネタです。 うちではMac ProやMacBook Proの光出力をインラインDACを介してプリメインアンプに繋いでます。これらはハイレゾ音源などは入っておらず、オーディオCDからインポートしたAIFFデータが主で […] 2024/01/19
PIONEER S-X4G、ツイーター修理 再開のアナウンスから2ヶ月も経ってしまった。 一度失した更新作業の手順とペースを取り戻すのがなかなか難しいなぁと思いつつ怒涛の年末仕事が入ってしまった。 ってことで本当に久々の更新はブログ休止中に行ったPIONEER S […] 2024/01/15
ONKYO M77、レストア・その3 ONKYO M77のレストア記事、第3回目です。 前回までの記事は以下になります: ・ONKYO M77、レストア・その1 ・ONKYO M77、レストア・その2 修理箇所などはその2で終了していますので、今回は各ユニッ […] 2021/07/17
SONY SS-X100、レストア・その2 同時進行中のSONYのSS-X100の続きであります。 前記事は以下になります ・SONY SS-X100、レストア・その1 ウーファーの下処理(古いエッジの掃除とか)は前回の記事で終えていますので、今回はクロスエッジの […] 2021/07/16