Audio Pro Image11、分解しよう 2〜3年くらい前にオークションで購入したAudio Pro Image11です。 超格安だったんです。 理由は… はい、ネットワークとターミナルと壁掛け金具がありません。 他に流用したくなるほど魅力的なネット […] 2020/10/26
DENON SC-L30、分解&試聴しましょう! 当方のコレクションの紹介です。 G-Bホーンツイーター搭載のDENONのSC-L30です。 後述しますが、マニア好みな凝った内容のスピーカーでありながら、地味なモデルというか、はっきり言って超マイナーなモデルです(そのせ […] 2020/10/16
SANSUI J11、試聴動画と当時のサンスイデザイン 先ごろレストアを完了したSANSUI J11の試聴であります! レストア記事は以下です: ・SANSUI J11、レストアします!・前編 ・SANSUI J11、レストアします!・後編 このJ11、1970年代末のオーデ […] 2020/10/11
SANSUI J11、レストアします!・後編 SANSUI J11のレストアの後編です。 前編は以下です: ・SANSUI J11、レストアします!・前編 前編でウーファーのエッジは修理しましたが、仮組みするとバッフルの化粧板の隙間からフレームがチラっと見える構造な […] 2020/10/10
SANSUI J11、レストアします!・前編 1979年頃のサンスイの小型アルミ筐体のスピーカー・J11です。 このサンスイ・J11、記事化するにあたって鈍器系カテゴリーにするか否か少し悩みました。 というのもアルミ筐体なのですが、鈍器のようにズッシリ重いかというと […] 2020/10/02
AIWA SC-61、動画試聴と四方山ネタ レストアしたアイワ・SC-61が鳴らせる状態になりましたので、短時間ながら慣らし運転をしていよいよ試聴です。 レストア記事は以下です: ・AIWA SC-61、復活させましょう!・前編 ・AIWA SC-61、復活させま […] 2020/09/23
AIWA SC-61、復活させましょう!・後編 以下の記事の後編になります。 ・AIWA SC-61、復活させましょう!・前編 まず、古いエッジをキレイに掃除します。 コーン紙はとても良好、ダンパーも朽ちたエッジが支えてくれたおかげで偏り癖や落ち込みもなくて良好ですね […] 2020/09/22
AIWA SC-61、復活させましょう!・前編 かなり前にオクで入手したアイワのSC-61です。 オイラがオーディオ小僧の頃、大型家電店のオーディオコーナーにアイワのミニコンポと共に置かれていたり、カタログでは同社のラジカセのシステムアップ用として掲載されていたのを覚 […] 2020/09/21
Victor S-C2、動画インプレです。 先日、エッジ修理を行ったビクターのS-C2の空気録音を行い、Youtubeにアップしました。 アレコレと文章でインプレを書くよりも実際に音を聞いた方が話が早い、と! 1. 00:05 〜 Ride of the Valk […] 2020/09/17
Youtube動画を仕切り直し すでにいくつかYoutubeの動画をワタクシのチャンネルにアップしたのですが、色々と思うところあって仕切り直すことにしました。その思うところはいくつかあって… 思うところその1:音楽ソースのバリ […] 2020/09/13