メニュー

AIWA SC-E80、レストア作業・その4

2021/06/01 - AIWA SC-E80

AIWA SC-E80のレストア・その4です。
以下の記事の続きです:

AIWA SC-E80、レストア作業・その1
AIWA SC-E80、レストア作業・その2
AIWA SC-E80、レストア作業・その3

前回はスコーカーとツイーターのレストアというか整備を行っていました。
今回はネットワークを紹介したり、サランネットを張り替えたりして完成までいきます。

1.アッテネーターの取り外し
2.ネットワークとエンクロージャー
3.サランネット張り替え
4.組み立て〜完成

 

1.アッテネーターの取り外し

アッテネーターにガリらしき接触不良があるので取り外します。

AIWA/アイワ・SC-E80、アッテネーター取り外し

画像のように12mmのロングソケットで取り外すのですが、穴には化粧リングが接着で嵌っているので普通のロングソケットでは穴に差し込めません。実はこのソケット、旋盤で超薄肉に加工したスペシャルソケットです。

AIWA/アイワ・SC-E80、アッテネーター用スペシャルソケット1

AIWA/アイワ・SC-E80、アッテネーター用スペシャルソケット2

ウチでは4輪2輪の整備用にKTCの工具で揃えているのですが、さすがにKTCのソケットを削るのは勿体無いのでアストロで買って来たソケットです。確か300円くらいだったかな、安価ながらきちんとしたモノです。

取り外したアッテネーターです。ガリと思っていたのはガリではなく、アッテネータを留めるナットが緩んでいて、ノブを回す→アッテネーターごと回る→アッテネーターへの配線が引っ張られて切れそうになってた、というわけで配線を全てファストン端子でやり直しました。

AIWA/アイワ・SC-E80、アッテネーター

回してみたところ、アッテネーター自体には特にガリもなく良好な状態でした。アッテネーターの分解&掃除&組み立ては割と面倒な作業(4つもあるし)なのでホっとしたっす。

 

2.ネットワークとエンクロージャー

次にネットワークを取り外しました。
使用パーツの数値からクロスオーバーは1kHz, 5kHzあたりかと思われます。

AIWA/アイワ・SC-E80、ネットワーク

ネットワークの電解コンは大丈夫そうです。これまで多数のスピーカーのネットワークを見て来ましたが、ネットワークの電解コンが逝ってるのを見たのはかなり稀です。きっと一般家庭ユースでスピーカーに流れる程度の電圧電流では電解コンにダメージを与えるのは難しいのでしょう(たぶん)。

エンクロージャーはパーチクルボード製、吸音材はフエルト製のものが丁寧に内壁に貼られています。

AIWA/アイワ・SC-E80、エンクロージャー

古いパーチクルボードなので端々が浮いてきたりするのは致し方ないところですね。これを修理するにはクロスを全て剥がし、前面の化粧プレートも剥がして、電気カンナとサンダーを駆使してすべて面出しをやり直すしかないです。さすがにそこまでの労力は…

 

3.サランネット張り替え

このSC-E80、ユニットもキレイになって、エンクロージャー外観はかなりの使用感があってお世辞にもキレイとは言い難い状態だったのですが、掃除とタッチアップで幾分は見れるようになりました。最後の修復箇所はサランネットです。
かなり穴だらけで目立つため、スピーカー自体のボロさに拍車をかける有様です。

AIWA/アイワ・SC-E80、サランネット張り替え前1

AIWA/アイワ・SC-E80、サランネット張り替え前2

こういう状態ですので張り替えることにしました。

このスピーカーのサランネットは単にフレームにネットを張っているだけではなく、さらに外枠までついた凝ったものになっています。分解するとこういうフレーム構成になっています。

AIWA/アイワ・SC-E80、サランネット分解

今回、サランネットを張り替えようと思ったのはネット自体がタッカー留めになっているというのも理由の一つです。接着留めのサランネットは張り替えが結構面倒臭いんですよね。タッカー留めの場合は針を抜くだけでキレイにネットが取れるので作業は容易です。

タッカーの針を抜くのはマイナスドライバーで針を浮かすのではなく、こういう専用のツールを使います。

AIWA/アイワ・SC-E80、サランネット分解工具

マイナスドライバーでは余計な傷をつけてしまう可能性と打ち込まれた針の数が多数なので途中でイヤになります。この専用工具(タッカー針リムーバーって名前だろうか?)でこういうふうに針をある程度浮かせてラジオペンチで一つずつ抜き取ります。

AIWA/アイワ・SC-E80、サランネットタッカー針抜き

これが抜いた古い針、フレームに刺さっていた足の部分は錆びているので、あまり乱暴に抜くと針が切れて針の足だけフレーム側に残ってしまうので要注意ですね。

AIWA/アイワ・SC-E80、サランネットの腐ったタッカー針

新しいネットをタッカーで留めていきます。打ち込みを一列に揃えるのはなかなか難しいです。サランネットの生地は以前まとめ買いしていたもので、薄手で且つ緻密で丈夫、透け具合もかっこいい上質な生地です(正直、かなり高かった)。

AIWA/アイワ・SC-E80、サランネットに新生地を張る

というわけでは張り替え完了!
外枠に擦れ傷などがありますが、サランネットだけ見るとまるで新品のようです、って新品の生地に張り替えたので当然か…

AIWA/アイワ・SC-E80、サランネット張り替え完了!

少し残念なのはAIWAのエンブレムが安っぽいこと。SC-61やSC-51のエンブレムは金属製でかっこいいのですが、これは樹脂製なんですよね。なぜここだけ安っぽくしたのか問い詰めたい>当時のAIWA

 

4.組み立て〜完成

最終組み立てでエンクロージャーにユニットを取り付ければ完成ですが、ユニットの取り付けネジは目立った錆びこそないものの、かなり煤けて見た目もよくないので、ここはいっそステンレス製のネジに全交換します。

AIWA/アイワ・SC-E80、ネジをステンレス化

ツイーター用はM3、スコーカーとウーファーはM4で長さは全て30mmです。この時代のAIWAスピーカーの特徴としてユニット留めのネジが細いこと。普通ならウーファーはM5かM6、スコーカーやツイーターはM4だと思います。SC-61のレストア時も同様に細かったです、ウーファーとかM3だったような…見るからに細いネジというのが分かるかと。

AIWA/アイワ・SC-61

というわけでユニットを取り付けて完成です>SC-E80

AIWA/アイワ・SC-E80、レストア完了!

いやぁ、カッコいいスピーカーだな、と。惜しいのは左右対称でないこと。左右対称でないデザインのスピーカーはこの時代まで割と普通に存在していました。

ネジもキレイ、エッジもふんわり感があるパっと見は元のウレタンっぽい感じで仕上げています(自画自賛)

AIWA/アイワ・SC-E80、レストア完了2

張り替えたサランネットをはめるとこんな感じです、透け具合がかっこよろしい!

AIWA/アイワ・SC-E80、レストア完了3

以上でAIWA SC-E80のレストアは完了です。

後日、音出し空気録音を収録してYouTubeにアップいたします。
音質のキャラクターとしては高解像で明るい音質です、乞うご期待!

〜 関連記事 & おすすめ記事 〜
AIWA SC-E80、レストア作業・その1
AIWA SC-E80、レストア作業・その2
AIWA SC-E80、レストア作業・その3
スピーカーの自作エッジの作り方・永久保存・詳細版
ブログ移設ですよよよ
Rotel Domus 250、スコーカーのレストア・その1

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA