我が家のリビングのTVで稼働中のAVレシーバーアンプ・ヤマハ RX-V10MkIIです。
これも巷では人気はイマヒトツなのですが、アンプとしての素性の良さ、多彩な音場再現、フォノ入力、ドルビーサラウンド対応、高級感ある分厚い前面パネルなど、AVアンプ用途のみならず通常のプリメインアンプして使ってもとてもよいです。ウチではAX-10の前はこれがデスクトップでのメインのアンプでした。
注意すべき点は
・専用リモコンが付属していないものは買わないこと。
・このモデルの前モデルのRX-V10はドルビーサラウンド非対応。
の2点です。
それにしても、ウチはYAMAHAのアンプだらけっす。
そして不人気なモデルばかりという…
はい、好きですYAMAHAのアンプ(照)
んで、先日「アンプから音が出ない」と息子より報告があり、リビングに行って色々といじってみたところ、電源は入ってリレー音もして表示などは正常、内蔵のチューナーからのみ音は出るものの、入力端子からの入力は一切NGな状況。
セレクタではなさそう
開けてみるものの…
あー(笑)
AVアンプの中ってぎっしりギシギシで日をあらてめて腰を据えて取り組まないとダメですわ。
とりあえず、リビングでの映画鑑賞などに支障が出るので代替機を探さねば。
|
〜 関連記事 & おすすめ記事 〜
|
||
KENWOOD LS-1001、良音化計画・その3
|
KENWOOD A-1001、入力セレクターの修理(小ネタ)
|
自作エッジのすすめ、自作エッジを使う理由
|
稼働率の高し・YAMAHA AX-10&DENON SC-E727
|
空気録音な動画を作って公開するプロジェクト
|
FOSTEX GK10、レストア作業その5〜組み立てと試聴テスト
|


