メニュー

YAMAHA CDX-10、CDを読み込まないので修理

2020/04/20 - YAMAHA CDX-10

家にいることが多いので修理も捗ります。
今回はCDデッキ・YAMAHA CDX-10の修理です。

デスクトップでYAMAHA AX-10を使っていますんで、同シリーズのCDX-10は是非とも欲しいアイテムでしたが、ジャンク品でも高騰してなかなか入手しづらい状況が続いておりました。最近なぜか安値安定で容易にオクでゲットできるようになりましたので、CDを読み込まないというジャンクを安値ゲットです!

まず、内部を見える状態にしてCDを挿入してみたところ、スピンドルのモーター音はするもののCDが回りません。

YAMAHA CDX-10の内部

本腰入れて原因究明する前にピックアップの掃除など行いました。

YAMAHA CDX-10のピックアップ周辺

ピックアップはかなりのヤニ汚れでした、ギアなどの樹脂パーツやトランスのラベルの色から、喫煙環境に置かれていたことは確実かと。ピックアップが使い込まれて本格的に劣化して機能不全になる前にヤニでレンズ表面がコーティングされて読み込まなくなり使われなくなる、というプロセスを経ることが多く、ヤニさえ除去すればピックアップ自体の劣化は少ない個体は珍しくないです(ま、モノは考えようですね)。

で、本機のCDが回らないという症状の原因は、CDがスピンドルに固定されないというものでした。CDドライブ部のブリッジを外します。

YAMAHA CDX-10のピックアップとスピンドル

この状態でCDを挿入すると、CDの下でスピンドルは元気に回ります。
ということは、原因はブリッジ側ですね…

YAMAHA CDX-10のCDドライブのブリッジ

外してみて原因は一発で分かりました。

下記画像のCDをスピンドルに固定する円盤(これ、何て言うのか不明なので「CD押さえ」と呼ぶことにします)の黄矢印の部分のラバーが劣化してネトネトになり、ブリッジの赤矢印部分に貼りついていました。

YAMAHA CDX-10のCDドライブのブリッジのラバー部品固着

劣化したラバーを剥がして新たに0.5mm厚のNBRラバーのシートで作成します。

YAMAHA CDX-10のCDドライブのブリッジのラバー部品作成

CD押さえはCDと共に回転します。こういう部品を回転体に偏りなく完璧に貼るのは難しいので、ブリッジ側に新たに作ったラバーリングを貼り付けました。

YAMAHA CDX-10のCDドライブのブリッジのラバー部品修理

このラバーはCDの回転が止まった際、ブリッジにCD押さえが着陸する際のクッションなので、必ずしもCD押さえ側にある必要はありません。

余談ですが、余ったラバーシートは捨てるのは勿体ないのでパーツクリーナーで脱脂して両面テープを貼ってゴム足にしてます。

余ったラバーシートの利用

修理完了!
今回は簡単な修理で済んだので楽でした。ウチにある難読なCDも問題なく読み込みますので、ピックアップ自体は元気なようです。

YAMAHA CDX-10の修理完了

前面パネルは分厚い無垢材なので、ミニコンポサイズながら高級感あります。操作ボタン類が必要最小限なのも良いですね。ワタクシは電卓のように並んだCDデッキの外観はどうにも好きになれません(ただし、スチューダーのCDデッキは別、あれはカッコいい)。

Power StationのSome Like It Hotなんか聞いてみましたが、実にエネルギッシュな音です。ややドラムのアタック音なんかがウソ臭い感じがしますが、ボーカルなどは音量をあげると目の前で歌ってるような感じで生々しいです。アンプAX-10のキャラクターが「野太い音」なのでアンプの性格を割り引いて考えると、他のアンプで聞くとあっさりクリア系でちょっと軽めな音質に感じられるかも。

なによりも、リモコンが一つで済むのが嬉しいぞ(笑)

〜 関連記事 & おすすめ記事 〜
YAMAHA CDX-10、メカ修理不能な個体に遭遇
YAMAHA CDX-10、ピックアップ交換
YAMAHA CDX-10、CDを読み込まない問題を解決
MARTIN AUDIO CX-2、たまに動作確認します
FOSTEX GK10、モデル名を間違ってました
CORAL EX-101、コーラル末期の名機

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA