SONY SS-91、分解・フルアルニコです 以前、ネットを彷徨ってるときに気になってたスピーカー、SONYのSS-91というモデルです。やっと入手できました。ローエンドモデルだっただけに落札額も安かったッス(1978年当時、セットで19800円)。 サランネットは […] 2019/09/10
DENON SC-E727、お掃除メンテナンス PCオーディオに繋いで使っているせいで我が家で最も稼働率が高いDENON SC-E727です。先日、修理復活したLo-D HS-11Dが気に入ってしばらくPCオーディオのメインとして使うことにしましたので、置き場所を移動 […] 2019/08/25
Lo-D HS-11D、ウーファーセンターキャップ修理とレビュー GWにツイーターの断線修理したまま放置していたLo-DのHS-11Dのウーファーのセンターキャップ修理です。ツイーターの断線修理の記事は以下です。 ・Lo-D HS-11D、ハードドームツイーターの断線修理 センターキャ […] 2019/08/16
DENON SC-7.5、GBホーンの再塗装とレビュー 前回に引き続き、DENON SC-7.5です。 以下の記事の続きです。 ・DENON SC-7.5、ウーファーのエッジ交換 ウーファーの修理に少し手こずりました、やっとお目当のGBホーンです。 例の経年劣化したスエード調 […] 2019/08/07
DENON SC-7.5、ウーファーのエッジ交換 GBホーンの音を聞いてみたい、という目的のみでゲットしたDENONのSC-7.5です。ツイーターの音を聞く以前の問題でウーファーのエッジが崩壊していますんで、まずはこれを修理してから、ということになりますな。 こういう状 […] 2019/08/02
Rotel Domus 250、スコーカーのレストア・その3 Rotel Domus 250のスコーカーのレストア第3回目記事です。 以下の記事の続きです。 ・Rotel Domus 250、スコーカーのレストア・その1 ・Rotel Domus 250、スコーカーのレストア・その […] 2019/07/16
Rotel Domus 250、スコーカーのレストア・その2 Rotel Domus 250のスコーカーのレストア第2回目記事です。 以下の記事の続きです。 ・Rotel Domus 250、スコーカーのレストア・その1 注文していたダイアフラムが到着しました。 ダイアフラムを交換 […] 2019/06/30
Rotel Domus 250、スコーカーのレストア・その1 Rotel Domus 250というスペイン製の古いスピーカーのスコーカー&ツイーターの音が出ない超ジャンクなセットがオクで安値で出ておりましたので、開始価格で入札したらそのまま終了しました。 Rotel Domus 2 […] 2019/06/10
TRIO KP-7070、マニュアルを見てみよう マニュアル類を整理していましたら、懐かしいものが出て来ました。 TRIOのターンテーブルKP-7070のマニュアルです。 これは1981年に購入したもので、丁度KP-5050やKP-7070からKP-700へ世代交代する […] 2019/05/24
YAMAHA HC1500、パワーアンプメーターのランプが切れ修理 近い将来のとある計画のために買い集めたパワーアンプ・YAMAHA HC1500です。 スタジオやPAなどのプロフェッショナル用途のパワーアンプですが、巷では駆動力と音質とデザインの無骨さでなかなかの人気です。特にPC20 […] 2019/05/15