※他のツイーター修理の一覧はコチラをクリック
今日は汚れて傷だらけのFOSTEXのツイーターFT1RPをお化粧直しします。70年代中頃〜80年代初頭頃のユニットでヤフオクが始まって間もない頃に中古で入手したものです(この個体自体は1977年製です、入手時のエンクロージャーに日付がありました)。
同社の平面型ユニットでは最小サイズのものでFW100などと組み合わせて使うことが推奨されるユニットです。音質は繊細で指向特性が良く超高音まで高域再生が可能なのが特徴です。能率はドーム型程度、と思います。
右が手付かずのもの、左が掃除のみした状態。
表面に埃がコーティング状態で付着して艶消し状態になってました。アルミのリング部分は綿棒にピカールをつけ、印刷のロゴなどを消してしまわないように注意しつつ磨きます。
裏面は良好な状態です。
すべてアルミ製で丁寧なリンクル塗装が施されています、一切の手抜きない、いい時代です。もし、いま同等の製品があってもABS樹脂になっちゃったりするんだろうなぁ。
アルミリング外側のブラックのリングのプレートはスチール製ですが、接着剤でがっちり着いてて外れません。無理に外そうとすると変形します。
というわけで、部品単位に分解できませんので、マスキングしてエアブラシで塗装します。まずはブラックのリングのプレートから。ここは半艶消しのブラックで塗装。
左は塗装後にマスキングを剥がしたものです。
キレイに塗れてます。
次にフレーム枠を塗りますが、ここはリンクル塗装、チヂミ塗装もしくは結晶塗装と呼ばれるものでJBLユニットや自動車のエンジンのヘッドカバーに施される塗装です。
最近ではDIYでもリンクル塗装ができるよう、缶スプレーが売られていますが、120度での焼き付け作業が必要なため、ツイーターには施せませんので、元々のリンクル塗装はそのままでエアブラシで艶消しブラックで上塗り塗装します。
これも左は塗装後にマスキングを剥がしたものです。
こちらが作業完了の姿です。
小傷などありますので新品同様とまではいきませんが、まずまず綺麗に仕上がりました。
〜 関連記事 & おすすめ記事 〜
|
||
FOSTEX GK10、レストア作業その6〜最後の仕上げ&完成
|
FOSTEX FW100、レストア作業(リコーン)その1
|
FOSTEX FW100、レストア作業(リコーン)その2・ダンパー修正
|
FOSTEX FW100、レストア作業(リコーン)その3・新コーン調整
|
リングドームツイーターの修理
|
Victor S-M5、ドームツイーター修理その2
|