アレコレと機材を買っては手放すを繰り返してはいるものの、ちゃんとメイン機材というものがありまして。プリメインアンプは95年以来、長らくYAMAHA AX-1200です。
本ブログのスピーカーネタもこのアンプで鳴らした感想が殆どです(一部、YAMAHA AX-10で鳴らした記事もあります)。
当時、NS-1000Mを買う最後のチャンスでオーディオ屋さんに行ったところ、勢いで上に置いてるDENON DCD-1650ALまで一緒に買ってしまったので、結果的にはオーディオ機材刷新、という事態に発展してしまったわけです。ちょうど、使ってたTRIO KP-7070が壊れたことも刷新の大きなきっかけの一つです。
※それまでは高校生のときに買ってもろた ONKYO Integra A-819 を使ってました。
試聴の結果、超透明感のONKYO A-1E、高解像度とスピーカーのドライブ能力のAX-1200とどちらにするか最後まで悩み、AX-1200のお買い得感、プリメイン分離可、リモコン、多彩なトンコン類、スピーカー2系統、そして小耳に挟んだ「やっぱYAMAHAのスピーカーにはYAMAHAのアンプっすよ」という特に根拠もないネタを信じて決定。
21世紀の初め頃に、リレーとボリュームの交換をしたのみで、特に不調もなく今に至ってます(そろそろリレーは交換しないといけないんですが)。
解像度の高い音質と1000Mとの相性も良く、今でもお気に入りで機材入れ替えの予定もないです。
〜 関連記事 & おすすめ記事 〜
|
||
![]() YAMAHA AX-1200、スピーカーリレーの交換
|
![]() Technics SB-X01、インプレッションと分解
|
![]() DENON SC-7.5、GBホーンの再塗装とレビュー
|
![]() YAMAHA CDX-10、メカ修理不能な個体に遭遇
|
![]() FOSTEX FW100、レストア作業(リコーン)その4・塗装です
|
![]() CORAL DX-7、メンテナンスその2
|